最高に美味しい!!幻の【キーツマンゴー】
こんにちは!!
お久しぶりの投稿になります。
営業部の I波 です(*•ω•*)
みなさんは『マンゴー』と聞くと何色を想像されますか?
きっとほとんどの方が真っ赤な色(アップルマンゴー)を想像するかと思います。
しかし、実はその希少性の高さから、なかなか市場に出回ることのない幻のマンゴーと称されている品種が沖縄には存在するのです。
その名は『キーツマンゴー』なんと緑色をしたマンゴーなのです!!
沖縄の太陽を浴びて育ったキーツマンゴーは最高級フルーツ!!!!!
キーツマンゴーの特徴はなんと1玉のサイズの大きさ! 通常のマンゴーに比べて約2倍の大きさなんです。
しかも果肉はオレンジ色で繊維質も少なく、アップルマンゴー以上に糖度が高く(追熟後は15度)とても甘くて濃厚。
日本で栽培される約95%は赤いマンゴー(アーウィン種)です。
キーツマンゴーの栽培が非常に難しく、また収穫できる期間も8月上旬頃〜9月初旬ととても短い時期のみです。
そのため栽培農家も少なく、収穫量も少ない為、地元以外にはほとんど流通しません。
栽培農家も少なく、収穫量も少ない為、「幻のキーツマンゴー」とも呼ばれ、沖縄でもかなり希少価値の高い超レアなマンゴーです!!!
そんなキーツマンゴーをぜひ召し上がっていただきたい。
そして今回『うちな~まーさむんキャンペーン』対象商品に致しました。
優良農家さんからの個数の確保頑張りました!!!
しかし、このマンゴー実は最高に美味しくいただくためには、
食べごろの見極めが最重要なのです!!
マンゴーの緑色自体が変わることがないため、表面のツヤ感などで判断いただく必要がございます。
マンゴーが届いたら、まずは右の図のようになるまで常温で保存してください。
冷蔵庫に入れてしまうと、低温障害で追熱できなくなってしまうので気をつけてくださいね。
少し期間がかかりますが、追熱することで甘さが最大限に高まりおいしく食べられます。
最初はブルーム(白い粉)に覆われて、固いキーツマンゴーですが、熟してくるとマンゴーの中から油分が皮に浮いて表面に艶が出てきます。
さらに数日すると、頭の部分(切り口)の周りにしわが寄ってきます。手で持った時の触感も明らかに柔らかになってきます。
そしてマンゴーが緑から黄緑っぽくなってきて甘い香りがしてきたら食べ頃です。
※その後に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
またマンゴーの美味しい切り方については、こちらのサイトをご参照ください。
沖縄の旬な美味しいキーツマンゴー喜んでいただけると嬉しいです。(´,,•ω•,,`)