平均投資金額:126,562円
※ お申し込み順に表示 ※ 画面サイズによっては横スクロールが発生しますNo | ID | お申し込み金額 | お申し込み日時 |
---|---|---|---|
1 | suz********7 | 90,000円 | 2025/03/11 12:30:07 |
2 | kap********2 | 290,000円 | 2025/03/11 12:30:07 |
3 | kmx********a | 70,000円 | 2025/03/11 12:30:08 |
4 | akk********s | 50,000円 | 2025/03/11 12:30:08 |
5 | The********e | 100,000円 | 2025/03/11 12:30:08 |
6 | tos********1 | 160,000円 | 2025/03/11 12:30:08 |
7 | miy********7 | 100,000円 | 2025/03/11 12:30:10 |
8 | poc********1 | 100,000円 | 2025/03/11 12:30:11 |
9 | tok********o | 100,000円 | 2025/03/11 12:30:14 |
10 | pat********3 | 100,000円 | 2025/03/11 12:30:14 |
11 | JC6********J | 360,000円 | 2025/03/11 12:30:23 |
12 | oct********2 | 250,000円 | 2025/03/11 12:31:52 |
13 | ari********6 | 80,000円 | 2025/03/11 12:32:29 |
14 | oct********2 | 70,000円 | 2025/03/11 12:32:31 |
15 | kag********a | 70,000円 | 2025/03/11 12:32:40 |
16 | tai********a | 1,000,000円 | 2025/03/11 12:32:50 |
17 | sas********1 | 10,000円 | 2025/03/11 12:34:30 |
18 | syu********0 | 150,000円 | 2025/03/11 12:37:31 |
19 | 198********s | 200,000円 | 2025/03/11 12:38:38 |
20 | nta********1 | 100,000円 | 2025/03/11 12:46:11 |
21 | Nko********9 | 50,000円 | 2025/03/11 12:46:47 |
22 | moc********s | 10,000円 | 2025/03/11 12:53:54 |
23 | sei********o | 10,000円 | 2025/03/11 13:40:02 |
24 | Bin********5 | 70,000円 | 2025/03/11 13:53:06 |
25 | gaj********2 | 30,000円 | 2025/03/11 13:54:54 |
26 | umi********8 | 30,000円 | 2025/03/11 14:52:26 |
27 | UU8********9 | 200,000円 | 2025/03/11 14:52:56 |
28 | ban********o | 100,000円 | 2025/03/11 15:18:57 |
29 | kyo********5 | 20,000円 | 2025/03/11 15:20:09 |
30 | hot********1 | 30,000円 | 2025/03/11 16:20:47 |
31 | jak********a | 20,000円 | 2025/03/11 16:37:38 |
32 | aby********0 | 30,000円 | 2025/03/11 17:02:46 |
自己所有不動産(当該担保物件ではない)のリフォーム資金です。
毎月の利息支払い及び元金は毎月の給与収入及び軍用地(当該担保物件)借地料、新規事業収益(民泊事業)より返済。
※状況によっては、期限前返済の可能性もございます。毎月 15 日
2025 年 04 月 15 日
2027 年 03 月 15 日
株式会社財全ソリューション(営業者)は個人B25に対して、令和4年10月24日に①初回融資1,000万円の融資を実行した後、令和6年1月31日に②追加融資1,000万円を実行し、令和7年2月18日に③追加融資365万円の融資を実行いたしました。
・貸付金利:6.0%(今回募集分)
・貸付期間:2025/2/18~2027/2/27
・貸付総額:23,650,000円(貸付残高:19,343,201円)
(内 訳) ①初回融資 10,000,000円
②追加融資 10,000,000円
③追加融資 3,650,000円(今回募集分)
この度、ソーシャルバンクZAIZEN株式会社(金商業者)は、個人B25へ融資を行った、株式会社財全ソリューション(営業者)のリファイナンスとして、追加融資分の貸付残高365万円を募集させていただきます。
個人B25の本件ファンドと同じ沖縄県中頭郡(嘉手納弾薬庫)の担保物件に対する現在運用中のファンドは以下となります▼
匿名組合で募集した資金は、貸し手(営業者)である株式会社財全ソリューションが借入人に融資します。借入人は営業者である財全ソリューションに返済を行います。ソーシャルバンクZAIZEN株式会社はその金利・元金を投資家の出資割合に応じて毎月分配をおこないます。
※弊社(ソーシャルバンクZAIZEN㈱)と営業者(㈱財全ソリューション)は、同一人がそれぞれの発行済株式の全てを保有する関係(兄弟会社)にあります。また、株主の池田盛作氏は、当社の代表取締役と営業者の代表取締役を兼任しています。
担保評価額:36,653,580円(100%)
担保余力:13,660,379円(37.27%)
・公図
・不動産登記簿謄本
・取引事例参考書類
・担保不動産評価書(営業者調べ)
・確定申告書
・残高証明書
・軍用地料明細書(土地賃借算定調書及び土地明細書)
・リフォーム見積書
※営業者の審査における参考情報として本借入人から資料の提出を受けたものですが、その内容の真偽を投資家の皆様に保証するものではありません。
※本借入人と営業者とは利害関係はありません。
※本借入人から同意を得られなかったため、本借入人に関する商号・名称・所在地などの詳細な情報の開示は控えさせていただきます。
今回の担保物件の軍用地は嘉手納弾薬庫です。
本基地は、沖縄本島の中部に位置する嘉手納町から北は恩納村海岸まで及び、総面積が約27㎢と広大な地域を占めています。施設内には覆土式、野積式、上屋式の各弾薬庫が約500あり、西太平洋全域の米軍に対する弾薬補給センターとして重要な役割を果たしています。
現時点で返還予定はなく、極東最大の基地「嘉手納飛行場」と隣接していることから、長期的にも安定した借地料収入が見込まれます。直近売買事例では、相場倍率45倍~52倍となっており、今回営業者は45倍にて算定しております。また、初回融資時よりも年間借地料が約9%(R4年度とR6年度との比較)上昇しているため、担保不動産評価額が初回融資時より上昇しております。
軍用地は流動性が高く、仮に競売申立してもほとんどが任意売却になることが多いため、評価額よりも高く売却できる可能性が高い不動産です。個人B25は、複数の不動産(アパートを含む)を所有しており、家賃収入の他、給与収入、年間で安定した軍用地借地料、また、今回新規事業として立ち上げた民泊事業の収益などがあり、返済能力に問題がないと判断しています。沖縄県では、「軍用地は毎年増収が見込める 安心・安全 な投資物件」として扱われています。
【軍用地の不動産担保評価について】
軍用地の売買は一般の土地と評価方法が違い、「年間借地料×倍率」で算出されます。
「倍率」とは、いわゆる、軍用地ごとに違う係数です。これは返還の可能性が低い軍用地ほど高くなります。よってエリアによっては倍率が変わります。また、年度毎に借地料は見直されます。
ポケットファンディングのファンド共通リスクについても必ずご確認下さい。
共通のリスクについて確認する事業資金となります。
毎月の利息および元金は事業収益より返済予定。
※状況によっては、期限前返済の可能性もございます。毎月 15 日
2025 年 04 月 15 日
2026 年 01 月 15 日
株式会社財全ソリューション(営業者)は個人D2(個人事業主)に対して、令和5年12月14日に①初回融資150万円を実行した後、令和6年2月27日に②追加融資40万円を実行し、令和6年11月19日に③追加融資50万円を追加融資いたしました。
今回は令和7年2月18日に日付変更合意書による延長分40万円の再募集をいたします。
(①初回融資150万円及び③追加融資50万円は令和6年11月19日に変更合意により最終弁済日を令和7年12月21日まで延長しPF軍用地担保ファンド52号【不動産担保付】案件2として運用しております。)
この度、ソーシャルバンクZAIZEN株式会社(金商業者)は、個人D2(個人事業主)へ融資を行った、株式会社財全ソリューション(営業者)のリファイナンスとして、令和7年2月18日に行った変更合意分の貸付残高の40万円を再募集させていただきます。
・貸付金利:9.5%
・貸付期間:2023/12/14~2025/12/20(最終弁済日延長済)
・貸付総額:2,400,000円
(内 訳)①初回融資1,500,000円
②追加融資 400,000円←今回再募集分
③追加融資 500,000円
【再募集に至った経緯】
新規事業のカウンセリング等講義の軌道に乗るのに時間がかかっているため。
この案件は下記ファンドの再募集案件となります▼
個人D2(個人事業主)の本件ファンドと同じ沖縄県那覇市宮城(那覇空港用地)の担保物件に対する現在運用中のファンドは以下となります▼
匿名組合で募集した資金は、貸し手(営業者)である株式会社財全ソリューションが借入人に融資します。借入人は営業者である財全ソリューションに返済を行います。ソーシャルバンクZAIZEN株式会社はその金利・元金を投資家の出資割合に応じて毎月分配をおこないます。
※弊社(ソーシャルバンクZAIZEN㈱)と営業者(㈱財全ソリューション)は、同一人がそれぞれの発行済株式の全てを保有する関係(兄弟会社)にあります。また、株主の池田盛作氏は、当社の代表取締役と営業者の代表取締役を兼任しています。
※借入人の利息金支払債務に対する保証会社の保証について
営業者は保証会社との間で、本借入人の利息金支払債務に対する保証契約を締結し、借入人が利息金の支払いを遅滞した場合には、営業者は保証会社へ未払い利息金の支払いについて保証債務の履行を請求する可能性があります。 なお、保証会社の保証は、借入人の元金に対する保証はありません。
担保評価額:13,284,720円(100%)
担保余力:10,884,720円(81.93%)
・公図/航空図
・不動産登記簿謄本
・取引事例参考書類
・担保不動産評価書(営業者調べ)
・確定申告書
・納税証明書
・軍用地料明細書
・事業計画書
※営業者の審査における参考情報として本借入人から資料の提出を受けたものですが、その内容の真偽を投資家の皆様に保証するものではありません。
※本借入人と営業者とは利害関係はありません。
※本借入人から同意を得られなかったため、本借入人に関する商号・名称・所在地などの詳細な情報の開示は控えさせていただきます。
今回の担保物件となる軍用地は那覇空港用地です。
那覇空港は、約1,915万人(2023年)の利用者数を誇る国内の一大拠点でありながら、自衛隊も利用する「軍民共用」**空港としての役割を果たしています。航空自衛隊那覇訓練場と那覇空港用地は金融機関より、嘉手納飛行場と同等の特A地区として、最も高い担保評価を得ています。大きな要因として那覇の中心に位置しており資産価値としての変動リスクが最小限であること、また返還リスクが非常に低いことが挙げられます。沖縄観光の入り口にあたるため、観光需要が盛り上がるほど最も恩恵を受ける立地柄なのが同2つの施設です。そのため、嘉手納飛行場と同じ担保評価でありながらも市場での売買倍率は比較的高い水準で推移しています。直近売出事例での相場倍率は56~64倍となっておりますが、今回営業者は48倍にて評価しています。
さらに、毎年支払われる借地料は国によって算出されており、現在まで毎年で上昇傾向にあります。(※施設により異なる)
軍用地は流動性が高く、仮に競売申立してもほとんどが任意売却になることが多いため、評価額よりも高く売却できる可能性が高い不動産です。個人D2は、対象物件以外にも複数の軍用地を所有しており、年間で安定した軍用地借地料収入があるため、返済能力に問題がないと判断しています。
沖縄県では、「軍用地は毎年増収が見込める 安心・安全 な投資物件」として扱われています。
(注釈**)日本国内において、航空法により明確に軍民共用空港として分類されているのは8カ所(丘珠空港、千歳飛行場、茨城空港、小松空港、米子空港、岩国空港)ありますが、うち那覇空港は国管理の扱いとなるため、法令上は分類が異なります。
【軍用地の不動産担保評価について】
軍用地の売買は一般の土地と評価方法が違い、「年間借地料×倍率」で算出されます。
「倍率」とは、いわゆる、軍用地ごとに違う係数です。これは返還の可能性が低い軍用地ほど
高くなります。よってエリアによっては倍率が変わります。また、年度毎に借地料は見直されます。
ポケットファンディングのファンド共通リスクについても必ずご確認下さい。
共通のリスクについて確認する投資予定金額を入力して下さい
単位:万円
{{ errorMessage }}